あなたは今、会社を辞めたいですか?
辞めたいのに辞められないのだとしたら...理由は何でしょうか?
経済的な不安?
世間体?
居場所?
積み上げたステータス?
いろいろあるかもしれません。
世の中的には、40代の市場価値はあまりなく、
転職も難しいと言われています。
そのため、会社を辞めるという選択肢を選ぶ人よりも、
今の会社にしがみつく人の方がまだまだ多いのが現状です。
「不満はあるけど、辞めたら次はない。」
こういった世の中の一般常識に縛られているのです。
でも、楽しくもない毎日を維持するだけのために、
会社にしがみつくという選択肢しか選べないとしたら悲しくありませんか?
会社を辞めて自由に生きるのは40歳でも遅くない理由
人生80年と考えると、40歳はちょうど半分の折り返し地点です。
もしかしたら40歳前後は、
人生を再認識するためのターニングポイントなのかもしれません。
・定年まで会社にしがみつくために必死になる人
・自分の人生を考えて方向転換を考える人
40代に突入すると、多くの人はある程度、精神面が確立されてくるため、この2極化の差がどんどん広がっていきます。
今の仕事が楽しいと感じている人は例外ですが、ほとんどの人は、会社を辞めたいと思っているにもかかわらず、必死に会社にしがみつこうとする人が多いのです。
この記事を読んでくださっているということは、
もしかしたらあなたも40代なのかもしれません。
であれば、
これまでたくさんの壁を乗り越えてこられたのではありませんか?
もう落ち着いてこれからの自分を考える段階に入っているかもしれません。
40代だからこそ、いろんな意味で自由になれる可能性があります。
例え、今よりもっともっと歳をとって自由になっても、面白くないと思いませんか?
人として精神的にも肉体的にも熟している今こそ、本当の自由を楽しめるタイミングなのです。
毎朝鳴り響く目覚ましに起こされながら、時間に追われる一日がスタートし、
朝ご飯を食べる暇もなく、満員電車で会社に向かい、
そこまで好きな人も嫌いな人もいない会社で、表向きの自分を演じ、
面倒なトラブルに巻き込まれないかを意識しながら、上司に課せられた仕事をこなしていく毎日。
上司の主観や常識を押し付けられても、理不尽な状況になっても、
サラリーマンとはこんなもんだと、自分の気持ちに折り合いをつけていく毎日。
ランチでは、愚痴に花が咲き、
飲みに行っては、愚痴に酒が進み、
翌朝どんなにつらくても、
いつもどおり満員電車に乗って会社へ向かう毎日。
会社への不満を誰かと共有することで承認欲求を満たし、
何とか一か月食いつなぐほどの給料のために、時間も、人間関係も、住む場所も、会社に縛られて生きていく。
恐ろしいことですが、
このワクワクもしない毎日の積み重ねが、あなたの人生になるのです。
上司に振り回され、他人に振り回され
他人に自分の評価も仕事も、
もしかしたら、生き方さえも、決められてしまう。
表向きは仲良しこよしに見える職場も、決して家族ではありません。
40代になると、
そういったこともしっかりと見えてくるようになります。
会社を辞められない一番の理由
多くの方が仕事を辞めたいけど辞められない理由は、経済的な不安が一番大きいと思います。
私もそうでした。
会社に居場所を求めていませんでしたし、世間体も特に気にしていません。
積み上げたステータスにもこだわりすら全くありませんでした。
ただ、今と同じ生活が出来なくなる、ということだけです。
もちろん若い時代は、会社が楽しいと思うことも、仕事に夢中になっていた頃もありました。
30代までは役職に付いていたこともありましたし、会社を良くしようと毎日必死に頑張っていました。
少しずつ給料も上がり、同年代の平均年収よりは給料を貰えるようにもなり、会社の業績も良く、ボーナスもきちんと貰えていました。
さらに、会社に長く勤め続けたことで、有給取得日数も上限のMAXまで増え、待遇面でも良くなっていました。
そうしていつの間にか、社内の人間関係も、会社への不満も、いつしか日常と化し、その「安定」という檻の中から動くことさえ億劫になっていたのです。
これが、隠れた裏の理由なのです。
例えば、会社を辞めたいけど転職するのはめんどくさいし、
そもそも転職先が見つからない可能性が高い。
転職先が見つかっても今よりはかなり給料は減る。
せっかく会社に長く居続けて、有給日数もMAX貰えるようになったのに勿体ない。
このくらいのストレスなら、このまま居続けた方が無難だ。
そうやって目の前の不満に蓋をして、働いていたのです。
まさしく、牙の抜かれたライオン状態です。
あなたも、こんな状況に陥っていませんか?
自分の行きつく先が見えるようになる40代
想像してみてください。
このまま会社で働いて、
10年後、どんなあなたになっているでしょうか?
間違いなく、これから経済的に大きな波と変化がやってきます。
今までの毎日が、続くわけがないのです。
私は40歳手前で、突然母が亡くなり、この悲しい出来事をきっかけに、自分の幸せとは何か、本当にこのまま人生が終わっていいのかと真剣に考えるようになり、50~60歳になった自分、そしてこの会社で自分が行きつく場所さえも見えるようになりました。
満員電車に押し込まれて会社に向かう毎日。
興味がない仕事に嫌々向き合う毎日。
上司の気分や主観にねじ曲げられる毎日。
価値観が合わない人たちと薄っぺらい会話をする毎日。
自分の意思では決められない仕事内容や人間関係に振り回される毎日。
想像すると、とても怖くなりませんか?
安定のためだけに、このまま会社に居続けて一体何が残るのか。
やりたいことを我慢して会社で仕事をしている時間も、
くだらない人間関係にストレスをためる時間も、
満員電車で疲弊する体力も時間も、
たった一度しかない自分の人生の時間を使っているのです。
会社に縛られず、自分で稼ぐ力を身につけていく。
これからは、本当にこのマインドが重要になってきます。
・
・
・
重大な危機の局面を迎えたとき、
誰かにすがるしかない人間になるのか
誰かを守れる人間になるのか
選択すべきなのは「今」なのです。
PS.

私には、やりたいことがたくさんあります。
好きな時間に起きたいし、
本もたくさん読みたい。
もっと自分の自由な時間がほしいし、
もっといろいろなことにチャレンジしたい。
自由に住むところを選びたいし、
いろいろな場所へ行ってみたい。
もちろん体調が悪い時は、
ゆっくり休みたいし、ダラダラしたい日は思うがままに過ごしたい。
私がほしいのは、本当の意味の自由なのですね。
年齢を重ねて、本当に大切なことが何なのか、
どんどん気付いていきます。
結論は、自由を手に入れて幸せになりたいだけなのです。
お金を自由に使える幸せ
自分の時間を自由に使える幸せ
住む場所も今居る場所も自由に選べる幸せ
家族や大切な仲間と一緒に過ごせる幸せ
何にも依存せず自分で稼げる幸せ
今の時代は、コネもお金も人脈さえなくても、自分で稼ぐことができるのです。
つまり、これからの人生をどう生きるかは、あなた次第なのです。